新入社員BLOG・SNS

  1. HOME
  2. ブログ
  3. kimura
  4. 印刷の豆知識①

印刷の豆知識①

はじめまして!2024年度新入社員の木村です!

このブログでは、説明が苦手な新人木村が学んだ印刷の知識を「誰でもわかりやすく伝わるように」をテーマにして発信していきたいと思います。

まずは約1ヶ月の研修で、「印刷の知識」ってこんなにあるの?!というのが1番の感想です。

紙の種類や印刷機、インク・・・あげだしたらきりがない…です!

その中でも、今回は「色」について発信していこうと思います。

みなさん、「色の三原色」をご存じですか?

実は紙媒体で使用する「色の3原色」とデジタル等で使用する「光の3原色」の2種類あるんです。

今回は「色の3原色と光の3原色」について説明します!

まず「色の3原色」の3色は「シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y) 」です。この色が重なり合わさることで黒(K)になります。イメージとしては絵具ですね。

そして、「光の3原色」は「赤(R) ・緑(G)・青(B)」です。光の3原色では色が重なり合うことで白(W)になります。テレビなどのデジタルの画面で活躍する色です。

この2種類の大きな違いは・・・

色を重ねたときに黒くなるのが「CMYK」!白くなるのが「RGB」!です。

ここで!色の豆知識!

実は、紙媒体の印刷物では色が「CMYK」になっていないと仕上がりの色が変わってしまう可能性があります!

そのため、駒田印刷では「RGB」でいただいたデータを印刷できるように「CMYK」に変換しています。

研修で教えていただいたときに驚きの情報でした!

 

こんな感じで印刷の豆知識とともに発信していこうと思います!

今後は、説明上手!となれるよう頑張ります。

 

 

 

 

  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. isoken

    おっ、いきなり「豆知識」ですね

    一般の方は、「ビックリ知識」だと思います(笑)

    一つづつ学んで、プロプリンティング営業に成長していきましょうね(^^♪

  2. hirata

    駒田印刷においてはRGB→CMYK変換、この知識でOKですが、
    近年、印刷業界では「RGB印刷」というものが出てきています。
    印刷営業として、知っておく必要があると思いますので、ぜひ自分で調べてみてくださいね!

  3. たぬぞう

    ブログに書くことで自分の復習にもなって、一石二鳥ですね。
    どんどん聞いて、覚えて、発信して、
    頼れる営業目指して頑張りましょうฅ^.ˬ.^ฅ

  4. パスタ

    印刷会社ならではの知識ですね!次の更新も楽しみにしています♪

  5. おいち

    豆知識の記事、勉強になるし面白いです!
    説明も分かり易くて工夫してるな~と思いました。
    次の投稿もワクワクです!

  6. ひょーどぅー

    文章以外に図も用意していて、とても親切だと思いました!
    木村さんの優しい雰囲気に、説明力が加わったら最強ですね(^^)
    分かりやすい説明、勉強させていただきます!

関連記事

月を選択