
ぎょーざリポート①
みなさん、はじめまして!2025年度新入社員のぎょーざです!
私のブログでは、自分自身がリポーターとして色々な物事を体験し読み手にとって分かりやすく興味を持てる形でその魅力をリポートしていきます。このブログを通して「質問力と説明力のある人」を目指します!
初回となる今回のブログでは、❝お出かけスポット❞をテーマとして「日間賀島」についてリポートしていきたいと思います。
愛知県に住んでいる方なら聞いたことがある・行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。そうです、あのタコで有名な島です。そんな「日間賀島」について私なりにリポートしていきます!
まずは「日間賀島」がどんな島なのか簡単に説明します。
所在地:愛知県知多郡南知多町
知多半島の先端から2kmのところにあり名古屋から1番近い島で、約1時間!
面 積:0.73k㎡
愛知県にある島の中で1番小さい面積ですが、観光客数はNO.1!
周 囲:5.5km
1周するのにゆっくりと歩いても約2時間、自転車や電動キックボードをレンタルすれば約30分!
簡単に説明するとこのような島です。
◆GW中に実際に行ってきました💨
名鉄河和駅まで電車で移動し、歩いてすぐのところにある河和港から高速船に乗って20分で到着。海風を感じて綺麗な景色を見ながら写真📸を撮ったりしているとあっという間に到着しました。
まずはお昼ご飯。西港で船を降りてすぐのところにある「乙姫」へ。GW中ということもあり、どのお店も行列ができていました。日帰りで楽しみたい方は11時半開店のお店が多いので11時頃到着の便で行くのがオススメです。(11時40分頃で受付締切のお店もありました💦)
2時間待ちでお店の中へ。長い待ち時間でしたが、お店の方がアイスを配ってくださり優しさを感じているとあっという間でした。
タコ飯定食とタコぶつ定食、お刺身盛り合わせを注文。タコ飯は具材がタコのみのシンプルな炊き込みごはんです。もち米とタコの相性が抜群で、素材の味をしっかりと味わえます!タコぶつは大きすぎてとにかく柔らかすぎる、食べたら衝撃を受けます!そしてお刺身も新鮮プリプリで当たり前に美味しかったです。
タコ飯はお店によって様々な味付けが楽しめるそうなので、色々なお店に行ってみるのも楽しそうです。
お昼ご飯の後は、電動キックボードをレンタルして島を一周。(寄り道をしながら一周するなら1~2時間がオススメです。)島の色々なところにある写真スポットを巡りました。海や空と一体化した気分を味わえる「ハイジのブランコ」、どこでもは行けない「どこでもドア」、また島の至る所にタコを発見しました👀
その途中、美味しそうな匂いに誘われソフトクリームやイカの姿焼きを食べました。これもやっぱり美味しい全部おいしい!海風を感じながら寄り道もしながら約1時間で島を一周することができました。
帰りの船の時間が近づいてきたので、最後にお土産に「多幸まんじゅう」を購入。その場で出来たてのものも食べることができました!この「多幸」は「タコ」と読みます。お土産店「かもめ売店」さんで販売されており、日間賀島で有名な「タコ」と「多い幸せ」を掛け合わせた名前だそうです。食べると幸せになれそうな名前です!
日間賀島ではタコは年中楽しむことができるので、タコ飯・刺身・唐揚げ・酢の物など色々なタコ料理を食べるのもオススメです。また、季節によって春は白ミル貝、夏はウニ、秋は鯛、冬はトラフグなどタコ以外にも美味しいものが沢山あるので、それらを狙って行くのもいいかもしれません。
最後に日間賀島の推しポイントをまとめました!⬇️
★「日間賀島」の推しポイント★
①とにかく人が優しく島ならではの平和でゆっくりとした時間を楽しめる🌊
②気軽に行けて半日でも満喫できる(宿泊してゆっくり楽しむこともできます)
③美味しいものしかない(タコは別格でした🐙何度も上を見上げました!)
④写真スポットやアクティビティも豊富にあり幅広い年代の人が楽しめる
「日間賀島」に少しでも興味をもっていただけたでしょうか?ぜひ皆さんもこの推しポイントを体験しに行ってみてください!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。来週はまた違うテーマでリポートを行い「質問力と説明力のある人」を目指していきます!来週も楽しみにしていていただけると嬉しいです!☺️
以上、ぎょーざリポートでした🥟
篠島は行ったことがあるけど日間賀島、無いんですよね~。行ってみないとですね。
ぎょーざさんの目指すこととして「説明力」と「質問力」ってあるじゃないですか。
であれば、今後は実際に「質問」してきたらどうでしょうか?
例えば今回の日間賀島であれば、ちょっとしたことでいいので、島民やお店の人に何か質問(取材)してみるとかね?
是非、行きたくなりました(^^♪
こんな日間賀島での過ごし方があるんですね(^^♪
私の場合は、夕方に民宿に入って、
タコ姿ままボイルをつまみにお酒をいただき、
朝ごはんは、干物と海苔をつまみにビールを飲んで帰る、
というシンプルの旅です(笑)
素晴らしく説得力ある「日間賀島行きたくなる♪」リポートですね
日間賀島、ず〜〜〜〜っと行きたいと思っていたんです!楽しそうだし美味しそうだし最高ですね!!
旅行ライターの記事を読んでいるようで、早くも説明力を感じました。ここから更に良くなっていくかと思うと楽しみです!
追伸…餃子って本当に美味しい食べ物ですよね。場所は東京なんですが泰興楼というお店のジャンボ餃子が目玉が飛び出るほど美味しかったのでいつか行ってみてください!
日間賀島のタコは有名ですよね〜。
高校の同級生で、日間賀島の人がいました。
ついたあだ名が「ひまか」‼︎
知多半島や渥美半島の先っぽまでは行っても、
島に渡ったことはないので、
ぎょーざさんのリポートを参考に、
いつか行けたらいいなぁと思いました。
次回も楽しみにしています♪