新入社員BLOG・SNS

  1. HOME
  2. ブログ
  3. めんたいこ
  4. 先輩デザイナーに聞いてみた!①

先輩デザイナーに聞いてみた!①

初めまして!新入社員のめんたいこです!

このブログでは、私自身がデザイナーとして成長をするために、

先輩デザイナーからお聞きしたお仕事の話を書いていこうと思います!

1人目の先輩デザイナーは、入社3年目の小倉さんです✨

入社前から何度かお世話になっていて、小倉さんを見ると安心します…。

小倉さんの”やりがいを感じた仕事”「クラフトハート東海様のノートカレンダー」のお仕事だそうです。

商品購入時に無料で配布されるノートカレンダーで、やりがいを感じた瞬間「配布終了」と言われた時だと仰っていました💡✨1年目は先輩と共に制作し、2年目には1人で担っていたそうです!

自分が手がけたものが、誰かの手に渡るということはデザイナー含め、物を作る人にとってとても嬉しいことですよね。

表紙+毎月のページ+おまけページのデザインがそれぞれ必要で、月のページだけでも12ページ…それに加えてさらに数ページ…

色味や使用する写真、あしらいなども全てが同じではいけないので変える必要があるのだそう…

更に権利問題などで使う素材にも決まりがあったり…

「すごく重くて大変だった…」と思い出しながら呟いていました💦

毎月のデザインは、月のイベントなどを参考にして案を出していくのですが、

そのイベントの要素をどう落とし込むのか、誰もがわかりやすいデザインを考える「噛み砕く」力が大切だと思いました。

 

もう1つ‼️

コンペにて採用された「野毛山動物園」のポスターデザインのお仕事!

こちらは、駒田印刷HPのデザイン制作実績の中に掲載されているものです。

亀のイメージから離れて、マリオの甲羅をイメージした装飾などでポップに表現することや効果音のような文字を入れることにこだわったそうです。

ちょっとした要素からイメージを広げ、

元の印象を新しい印象に変えられるデザインを考えることは引き出しも更に増えると思いました。

嬉しすぎて、2回ほど個人的に横浜に行ったそうで、現地のバス等にポスターが貼り出されていたそうです‼️

とても嬉しそうに話してくださって、私もいつかそのようなお仕事ができるように頑張っていきたいです😤

💡小倉さんに聞いたデザインを考えるコツ💡

「教わったことを忘れないこと

アドバイスを頂いて、何が変わったのか、どういう違いがあるのか、理由を考え続けることが大切」

真面目な小倉さんらしいコツですね…‼️今の私が最もすべきことだとも思いました!

理由を考え続けることによって自分に何が足りないのかを実感し

そこから気づいたことを実践していくことで成長していくのだと私は思いました。

私は今、知らないことが山のようにあります🗻

今回のこのブログを通して、先輩方の考え方などをもっと吸収していきたいと思います!

では、次の更新をお待ちください〜💨

 

  • コメント ( 5 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. hirata

    「嬉しすぎて、2回ほど個人的に横浜に行ったそうで、現地のバス等にポスターが貼り出されていたそうです‼️」
    これ滅茶苦茶分かります!この仕事して30数年ですが未だに嬉しいですw
    遣り甲斐のあった仕事と大変だった仕事って紙一重だったりしますよね。
    そういうのいつまでも記憶に残ってて、その後の自分を支える想い出だったりするんですよね~(シミジミ…)

  2. isoken

    そうなんですよ!
    商業印刷って、世の中の目に触れるんです
    自分の作った作品が、日本中、いや世界の皆様から注目を浴びるんです
    それで集客が出来たり、お客さまの目的が達成出来たら、嬉しくなってしまいますね(^_-)-☆
    私たちグループ企業は、「伝えたいを叶えたい」を常に考えています
    そんな製品を、ドンドン生み出せていきましょう!

  3. わくわくアイランド

    小倉さんだ〜!まるで妖精さんのような方ですよねとても真面目で信念も強く、まさに新入社員のお手本のような方だと思います。
    今は本当に知らないことが山のようにあると思いますが、その山を一歩ずつ登っていく過程もまた楽しいですよ〜!
    来週も楽しみにしております♪

    追伸…めんたいこ、単体でも料理サポート要員としてでも大好きです!!まさにオールラウンダーの食材。よいお名前ですね!

  4. shiina

    作った印刷物がお役に立てて、お客様に喜ばれたとき、本当に嬉しいですよね…!私もこの仕事の中で一番のやりがいです。

  5. おもち

    それぞれの制作スタイルが見えてきそうで楽しみですね。
    試行錯誤しながら制作していたのを思い出します。
    考え続けることは大変だけで楽しい部分でもあります。
    迷ったらたくさん相談してくださいね。

関連記事